縁起おせち料理のいわれ

みのる整骨院

092-866-5555

ブログ

スタッフブログ

スタッフブログ

縁起おせち料理のいわれ

みなさんこんにちは。福岡市早良区飯倉 みのる整骨院です。

新年のおせち料理、みなさんはご用意しますか?

本日は縁起物のいわれを調べてみました。

・蒲鉾 紅白は祝の色で「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。

紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。

・錦玉子 黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、その2色が金と銀にたとえられ、正月料理として喜ばれます。

2色を錦と語呂合わせしているとも言われます。錦織り成すあでやかさで祝いの膳を華やかにしてくれます。

・栗きんとん 豊かさと勝負運を願って

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。

・黒豆 元気に働けますように

「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。

・昆布巻 日本料理の必需品、昆布で健康長寿を

昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です。

・田作り 小さくても尾頭付き

五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。片口鰯の小魚(ごまめ)を使った田作りは、関東でも関西でも祝い肴3品のうちの1品です。

・数の子 子宝と子孫繁栄を祈る

数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。

・えび 長生きの象徴

えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。おせち料理には、小えびを串で止めた鬼がら焼がよく用いられます。

・紅白なます 紅白でおめでたいさっぱり料理

生の魚介と大根、にんじんと酢で作ったことから、なますの名がつけられました。今は生の魚介の代わりに、干柿や昆布、ゆずの千切りも用いられます。

・ごぼう 細く長く幸せに

細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われています。たたきごぼうは、軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。ごぼうの産地である八幡の名をとった、牛肉の八幡巻、穴子の八幡巻も正月らしい巻もの料理です。宮中で正月に配られる花びら餅の芯にも、ごぼうが用いられ、大切に扱われているのです。

・するめ 祝い事を表す縁起もの

「寿留女」の字をあて、結納の品として使用され、めでたい祝儀の膳に欠かせない品でした。 恵比寿神を奉るエビス棚には、しめ縄が飾られ、するめ・昆布・新巻鮭などを飾る習慣がありました。寿とは、幸せのこと祝事を表す言葉です。

長々と書き連ねましたが、必要なもの、食べたいものだけ用意するのも良いかもしれませんね。

 

福岡県福岡市早良区、城南区、中央区、西区で整骨院をお探しならみのる整骨院へ。

各種保険取扱い、交通事故(自賠責保険)治療、肩こり、腰痛、スポーツ障害など当院にお任せ下さい。

〒814-0161

福岡県福岡市早良区飯倉6丁目22-29

ご予約は ☎092-866-5555

受付時間

月〜金曜日9:00~12:00  14:00~19:30 土曜日9:00~14:30

日曜日、祝日休診

 

ブログ一覧へ

  • カテゴリー

  • アーカイブ

スタッフブログ

安心・丁寧 福岡の不用品回収

みのる整骨院コピーライトweb制作の福岡マリオデザイン株式会社 Copyright © Minoru Seikotsuin All rights Reservd.

トップへ戻る